余市蒸留所 その2 2011/05/22 こんにちは松岡です。 前回に引き続き、余市蒸留所の見学レポートです。今回は、ウィスキー造り関連施設以外の建物をレポートしたいと思います。 竹鶴政孝のウィスキー造りに取り組む姿勢を学んだり、竹…
余市蒸留所 その1 2011/05/19 こんにちは、松岡です。 皆さんは、ゴールデンウィークどのように過ごされたのでしょうか。私はゴールデンウィークに、マスターと宮田さんの3人で、北海道にあるニッカの余市蒸留所に行ってきました。こ…
Mintの時期がやってまいりました!! 2011/05/02 お待たせいたしました!自家製のミントが育ちました!!「わがダイキリはフロリディータで、わがモヒートはボデギータで…」との言葉を残したほど、かのアーネースト・ヘミングウェイも好んで飲んでいた、…
ミント通信 #3 2011/04/27 こんなに大きく育ちました!!まもなくゴールデンウィークですね。今年はお休みを取りやすいので、大型連休になる方も多いのではないでしょうか。 我が家のミントもこんなに大きくなりました。もうカクテ…
昔の名前は『ノックデュー』(Knockdhu) 2011/04/21 昔の彼女に街角でバッタリ再会、あるいは久しぶりの同窓会で昔好きだった女の子に再会、雰囲気や魅力はその当時のまま、淡く儚い想い出が一瞬でよみがえる。唯一変わったのは・・・そう、名前だけ・・・ なんて…
ミント通信 #2 2011/04/16 少し大きくなりました。東京の桜は葉桜となり、季節は春から初夏へとなろうとしております。 我が家のペパーミントもここまで大きくなりました。葉の大きさは、カクテルに使うのには充分なのですが、まだ…
お酒にまつわるエトセトラ #12~マンハッタン~ 2011/04/11 1世紀以上も間、飲み継がれているカクテルの女王「マンハッタン」カクテルの王様「マティーニ」と並び称されるカクテルの女王「マンハッタン」。マティーニが時代と共にどんどんドライ化していったのに対…
ミント通信 #1 2011/03/28 植え替えをしました!三寒四温。だいぶ暖かい日が増えてきました。 先日、我が家にあるペパーミントのプランターの土を替えました。まだまだこんなに小さいミントですが、このミントを使った自家製ミント…
Release the Beastie!(野獣を解き放て)~アードベッグ・アリー・ナム・ビースト~ 2011/03/13 日本で脚光を浴びるようになってからまだ間もない感のあるアードベッグ(Ardbeg)ですが、アードベッグ蒸留所は1815年創業の由緒ある蒸留所です。しかし1981年に閉鎖されてしまいます。1989年にオーナが…
お酒にまつわるエトセトラ #11~ギムレット~ 2011/03/07 本当のギムレット先日、「ギムレット」は大工道具の錐(きり)の意味があるとお伝えしましたが、「ギムレット」には、もう一つ興味深いエピソードがあります。 現在の「ギムレット」は、当店も含め、ジン…